![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
opening hours: 11:00 a.m. to 6:00 p.m. closed on Tuesday ・ Wednesday tel/fax:059-324-7956 mail:info@banko-a-d-museum.com web:www.banko-a-d-museum.com 2-13-1F, Kyomachi, Yokkaichi-shi, Mie, 510-0032, Japan |
|
出版物
publication |
|
|
|
|
![]() |
BANKO archive design museum Exhibition Vol.08 白い茶碗 -white tea bowl- 展 図録 2021年 発行 著者 : 内田鋼一 price : 3,300- |
|
![]() |
BANKO archive design museum Exhibition Vol.07 竹の造形 -litheness&toughness- 展 図録 2020年 発行 著者 : 内田鋼一 price : 2,200- |
|
![]() |
BANKO archive design museum Exhibition Vol.06 白丹波 -柔らかで暖かな白- 展 図録 2020.01 発行 著者 : 内田鋼一 price : 2,200- |
|
![]() |
BANKO archive design museum Exhibition Vol.05 yellow -黄色いものいろいろ- 展 図録 2019.05 発行 著者 : 内田鋼一 price : 1,650- |
|
![]() |
BANKO archive design museum Exhibition Vol.04 PANARI -琉球の土器パナリ焼き- 展 図録 2018.07 発行 著者 : 内田鋼一 price : 3,300- |
|
![]() |
BANKO archive design museum Exhibition Vol.03 OPENER -抜く道具とその周辺のもの- 展 図録 2017.12 発行 著者 : 内田鋼一 price : 2,145- |
|
![]() |
BANKO archive design museum Exhibition Vol.02 琺瑯のいろ・かたち -COLOR + FORM of ENAMEL- 展 図録 2017.09.18 発行 著者 : 内田鋼一 price : 3,850- |
|
![]() |
BANKO archive design museum Exhibition Vol.01 白いやきもの 〜こんなにあるんだ?器ではない日用品の陶磁器〜 展 図録 price : 1,980- |
|
![]() |
ペーパーバック: 240 ページ 出版社: 誠文堂新光社 ( 2015 / 11 / 18 ) 言語: 日本語 ISBN- 10: 4416715978 ISBN- 13: 978-4416715970 発売日: 2015 / 11 / 18
|
内容紹介 明治期より三重県四日市市の地場産業として発展してきた萬古焼。 昭和54年には伝統工芸品の指定を受け、北大路魯山人が主催した「星岡茶寮」の支配人・秦秀雄氏が萬古焼の急須を高く評価し『民陶』で紹介するなど、一部では認められてきましたが、残念ながら現在は一般にあまり知られていません。 四日市市のまわりには、京都・瀬戸・美濃・常滑など多くの有名な窯場があり、 やきものに適した土もなく、決して恵まれた環境ではありませんでした。 しかしだからこそ、造形やデザイン性、流通の開拓など、 多くの創意工夫をすることで、ほかにはないオリジナリティを生み出してきました。 特に、どこかキッチュな魅力があふれる大正~昭和の萬古焼のデザインは、 現代に生きる私たちの暮らしや感性に訴えかけてきます。 また、まざまなアイデアを受け入れる懐の深さや自由な気風や、海外のメーカーとの仕事など、 未来のやきもの産地のあり方を考える上でのヒントも多く含んでいます。 陶芸家・内田鋼一は、そんな産業の知恵から生まれてきた萬古焼に魅了されコレクションをするうちに、そのやきものが持つ魅力とその批評性に惹かれ、産地としての萬古焼に焦点をあて、やきものをアーカイブするミュージアムを企画し、今年の 11 月に開館予定でいます。
その公式書籍であるこの本では、さまざまな萬古焼の紹介や、秦秀雄・日根野作三といった萬古焼にまつわるキーパーソンを知ることのできる対談、スタイリスト・高橋みどりによる萬古焼のしつらえ、mina perhonenのデザイナー・皆川明との対談などを収録。
三重県四日市市で作陶する陶芸家の視点から、萬古焼を多角的に紐解いていきます。
著者について 内田 鋼一 : 陶芸家 1969 年愛知県生まれ。愛知県立瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科修了後、東南アジアや欧米、アフリカ、オーストラリアなど世界各国の窯場に住み込み修行を重ねた後、 92 年三重県四日市市に窯場を構え独立。
国内外で精力的に発表。著書に『MADE IN JAPAN』(アノニマスタジオ)がある。 2015 年 11 月、三重県四日市市に、大正・昭和時代の萬古焼を集めた「BANKO archive design museum」をオープン。
|
|
掲載情報
Post information |
|
陶説 2021.5月号
|
|
|
芸術新潮 2021.4月号
|
|
|
陶説 2020.2月号
|
|
|
目の眼 2020.2月号
|
|
|
ひととき 2018.9月号
|
|
|
美術館へ行こう: ときどきおやつ / 伊藤まさこ著
|
|
|
nice things. 2018年8月号
|
|
女優の中谷美紀さんがブログにて弊館をご紹介していただきました。 |
|
![]() |
SAVVY 2016年7月号
|
|
![]() |
CONFORT 2016年4月号
|
|
![]() |
大人のおしゃれ13 春と夏'16
|
|
![]() |
Casa BRUTUS 2016年3月号 P145,146
|
|
![]() |
芸術新潮 2016年1月号 P146〜P149
伊藤まさこの小さい美術館巡り |
|
![]() |
美術手帖 2016年1月号 P229 NEWS頁
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
open:am11-pm18:00 close: 火・水曜日 tel/fax:059-324-7956 〒510-0032 三重県四日市市京町 2-13-1F web:www.banko-a-d-museum.com mail:info@banko-a-d-museum.com
|
|
design : yabe design office |
Copyright(C) BANKO-archive-design-museum.All Rights Reserved.
|